最近追いかけていなかったのですが、DVDやブルーレイについて、どのメディアが一番お得なのか、2011年10月17日現在、価格.COMで最安値の商品を基に調べて見ました。
はじめに
調査対象は、
DVDと、ブルーレイです。
DVDは、DVD-RとDVD-R DL(ダブルレイヤー)、ブルーレイについては、BD-R、BD-R DL(ダブルレイヤー)、BD-R XL(トリプルレイヤー)を見ました。
(DVD+Rや、RW、ブルーレイだと、REなどは、確実に単価が高いので調査対象から外しました。)
メディアの種類 | 1メディア当たりの 記録バイト数 | 販売 セット枚数 | 販売金額 | 1GB当たりの 単価 |
①BD-R | 25GB | 10枚 | 1000円 | 4円 |
②BD-R DL | 50GB | 10枚 | 2250円 | 4.5円 |
③BD-R XL | 100GB | 1枚 | 3000円 | 30円 |
④DVD-R | 4.7GB | 50枚 | 1000円 | 4.25円 |
⑤DVD-R DL | 8.5GB | 30枚 | 2300円 | 9円 |
こううみると、お買い得なのは①BD-R。ハードディスクレコーダで、ハイビジョンを録画すると30分番組が6話分くらい入るでしょうか。圧縮すればもっと入りますが・・・・。
ついで、④DVD-R。番組録画となると、1話ちょい入るかどうか(無圧縮では入らないようです、多分。)。PC用途としてはまだ使えます。
続いて②のBD-R DL。ドラマとかを一度にバックアップしたい場合は非常に有効で、12話ワンクール無圧縮でデジタル放送を録画できます。圧縮すれば、録画モードにもよりますが、ハイビジョン画質の最低画質モードで35時間分入ります。
つづいて⑤のDVD-R DL。BD-Rが普及したために、廃れてしまいましたね。ただ、対応ドライブが多いのでパソコン用途としてはまだまだ使えると思います。
最後に③のBD-R XLは、ほぼ趣味のレベルで「とにかくバックアップする枚数を減らしたい」「長編ドラマを1枚に収めたい」人におすすめ。ちなみにシャープは、2011年中に自社のハードディスクレコーダのBDXL普及率を100%にすると公言しているようなので、これから価格が下がっていくと思われます。今後に期待しましょう。
メディアが乱立していますが、用途によって賢く使い分けしていきましょう。
購入時は、自分のドライブが何のメディアに対応して読み書きできるのか、注意しましょう。
コメント
Allow yourself to become one with your partner, possess or let yourself be possessed? How far would you go for Love?
Cartier Love Necklace http://www.zarzueladisi.org/